DAIKAKUKI2

2018年2月4日日曜日

冬の通り道。

道の向こうには、きっと春が。

時刻: 21:19 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: Area-Towada(十和田), Seasons-Winter(冬)
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

お気に入りブログ♪

  • advance
    木屋町の桜に思うこと(2)。
  • Photo 北の国から・・・
    階上・小舟渡海岸
  • 妄想ウサギのうわごと
    春気分で奥入瀬渓流♪
  • Happy Photo
    *** YouTube ***
  • Katsu a Note Book
    サブウェイ 青森浜田ドリームタウンALi店
  • ほわりほわり
    西山荘
  • EAM photo
    The one and only
  • S a b l i e r
    Autumn is in the air
  • JA7GUX
    いよいよ お別れですね。
  • 月の雫
    最後に・・・
  • 青森さ来いへ♪
    八戸えんぶり 塩町の子供達 2
  • つがる☆時空間
    田んぼアート田舎館村2018『ローマの休日』アン王女の笑顔さわやか
  • * m i c a m e l i f e *
    Photo Exhibition @ bi.yell
  • さくら咲く
    お知らせ

こめこめコメント

読込中...

人気の投稿

  • Welcome 2018 !
    新年、明けましておめでとうございます。 新年第一弾は、弘前公園から。 「 冬に咲くさくら 」 早くも、春が待ち遠しいです! 振り返れば、昨年のブログ更新数は恥ずかしい限りの少なさでした。 もうちょっと、楽しむことを意識して今年は写真ライフを満喫しようと思います...
  • 十和田市現代美術館 ArtsTowada
    アートのセンスがない自分が、一丁前な気分になれる場所。 以前一度お邪魔したことはあるのですが、 ArtsTowada(野外芸術文化ゾーン)ができる前だったので、行ってきました。 相変わらずの開放感のある喫茶店。 中にいる人達も作品の一部。 そんで、内部から見ると...
  • 初物~ホタル撮り~
    三連休の過ごし方は人それぞれ・・・ 「なんか撮りに行かないの?」と師匠に電話で聞かれ、 「ホテルを撮りに行きます!( ー`дー´)キリッ」、「( ゚д゚)ハッ!」、「ホタルでしたっ(・_・;)」 ・・・まぁ、建物の撮影も楽しそうですが、またの機会にということで。 試し...
  • 弘前りんご花まつり 2012
    最高にいい天気! りんごの花々をどんどん引いていく三部作で。
  • 古都ひろさき花火の集い 2012 part2
    昨年 に続いて今回も同じ場所で。 とはいうものの・・・・開始前からの不安な雨、漂う煙等なかなか手ごわい条件でした。 今回はFMで解説を聞きながら撮影。打ち上げのタイミングがわかるのもそうですが、 いろんな花火の解説・情報も大変勉強になりました(^O^) ...
  • 輝く雪。
    街の灯りに照らされた雪が、夜空に無数の星となって・・・ なんて、ロマンチックになる2013年の冬。 そんな昨日と今日、たくさん来て困っている迷惑メールがあります。 送信者は 「Merry Christmas!!」 そして件名が 「。値下げしました。バイアグ...
  • 涼しさの白。
    涼しさ、求めているのは人間だけではないようで。 左へ進めば癒やしの場所があるのか・・・ 目の前の氷なんか、一瞬で溶けてしまいそうだし・・・ ひょっとして、この岩盤の向こうに涼しさの都があるのか? あんたらはいいよな~。 建物の中でのんびりしてて。...
  • ブルーアワー
    今年はこの場所から、杉の大橋。 18:50頃 19:00頃 そして本丸へ。弘前枝垂れ。 19:14頃 連休はあとわずか。 もう少し楽しまないと。 それにしてもウマウマ(・∀・) また食べなきゃ!
  • 2016 三沢基地航空祭 again
    この日は各地でさまざまなイベントが行われていて、 さすがにある程度分散されているのかなと思ったのに・・・・ 会場には 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人...
  • 黄砂な夜。
    4月も3分の1通過。 昨年の師走の慌ただしさ ↓ お正月でワンブレイク ↓ 年度末に向けてのバタバタ ↓ 函館小旅行 ↓ 年度末のバタバタ ↓ 北海道新幹線を見に行かなきゃ♪ ↓ 今月に入ってその余韻が続いているわけですが、 どうやら桜も駆け足で訪れ...

Mailはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

カテゴリ

  • Area-Ajigasawa(鰺ヶ沢) (8)
  • Area-Akita(秋田) (31)
  • Area-Aomori(青森) (100)
  • Area-Fujisaki(藤崎) (20)
  • Area-Fukaura(深浦) (28)
  • Area-Gonohe(五戸) (1)
  • Area-Goshogawara(五所川原) (13)
  • Area-Hachinohe(八戸) (18)
  • Area-Hashikami(階上) (1)
  • Area-Higashidoori(東通) (4)
  • Area-Hirakawa(平川) (13)
  • Area-Hiranai(平内) (4)
  • Area-Hirosaki(弘前) (328)
  • Area-Hokkaido(北海道) (42)
  • Area-Imabetsu(今別) (2)
  • Area-Inakadate(田舎館) (11)
  • Area-Itayanagi(板柳) (1)
  • Area-Iwate(岩手) (13)
  • Area-Kanita(蟹田) (16)
  • Area-Kuroishi(黒石) (34)
  • Area-Kyoto(京都) (5)
  • Area-Minmaya(三厩) (1)
  • Area-Misawa(三沢) (9)
  • Area-Mutsu(むつ) (3)
  • Area-Nagoya(名古屋) (7)
  • Area-Nakadomari(中泊) (1)
  • Area-Nishimeya(西目屋) (7)
  • Area-Noheji(野辺地) (1)
  • Area-Oirase(おいらせ) (2)
  • Area-Okinawa(沖縄) (22)
  • Area-Osaka(大阪) (6)
  • Area-Owani(大鰐) (4)
  • Area-Sai(佐井) (1)
  • Area-Sendai(仙台) (5)
  • Area-Takko(田子) (1)
  • Area-Tokyo(東京) (8)
  • Area-Towada(十和田) (48)
  • Area-Tsugaru(つがる) (2)
  • Area-Tsuruta(鶴田) (7)
  • Area-Yokohama(横浜町) (9)
  • Genre-エンタメ (1)
  • Genre-飲食 (36)
  • Genre-健康 (4)
  • Genre-写真展 (8)
  • Genre-走 (6)
  • Genre-幡龍・幡 (14)
  • Genre-歩数 (1)
  • Scene-Aminal(動物) (14)
  • Scene-AtoZ Memorial Dog (12)
  • Scene-cherry blossoms(桜) (81)
  • Scene-Flower(花) (69)
  • Scene-Heart(ハート) (10)
  • Seasons-Autumn(秋) (197)
  • Seasons-Spring(春) (179)
  • Seasons-Summer(夏) (163)
  • Seasons-Winter(冬) (222)
  • THE STONE ROSES (7)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2018 (16)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (1)
    • ▼  2月 (1)
      • 冬の通り道。
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (62)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (101)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2015 (124)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2014 (124)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2013 (173)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (25)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (97)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2011 (120)
    • ►  12月 (15)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2010 (42)
    • ►  12月 (19)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2009 (5)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.