DAIKAKUKI2

2017年10月5日木曜日

over the moon

夕焼けで真っ赤に染まった飛行機。


時刻: 6:00 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: Area-Hirosaki(弘前), Seasons-Autumn(秋)
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメント (Atom)

お気に入りブログ♪

  • Photo 北の国から・・・
    睡蓮沼 2 ( 八甲田の秋 7 )
  • 妄想ウサギのうわごと
    庄内空港クエスト♪
  • ほわりほわり
    放置してました
  • advance
    夏休み。
  • Happy Photo
    *** YouTube ***
  • Katsu a Note Book
    サブウェイ 青森浜田ドリームタウンALi店
  • EAM photo
    The one and only
  • S a b l i e r
    秋
  • JA7GUX
    いよいよ お別れですね。
  • 月の雫
    最後に・・・
  • 青森さ来いへ♪
    八戸えんぶり 摺り納め
  • つがる☆時空間
    田んぼアート田舎館村2018『ローマの休日』アン王女の笑顔さわやか
  • * m i c a m e l i f e *
    Operating System Not Found
  • さくら咲く
    お知らせ

こめこめコメント

読込中...

人気の投稿

  • いるぜ、驫木。
    故郷は遠きにありて思うもの、というのは極端なんですが 弘前を離れてから、遠くなってしまった場所に向かってしまいました。 この娘が待ってる駅へ・・・ 駅舎正面の写真は皆様の記事でぜひ(^^♪ 最新の思い出ノートの最初のページが素敵だったのでつい。 ミラーの向こうに...
  • 2014 Crystal ball × Fes
    皆さんの作品が楽しみなこのイベント(^^) 「 Sablier 」のRicoさんプレゼンツ 『2014 Crystal ball × Fes』 こちらからは6枚で参加しま~す(^^) テーマは「一番の◯◯」 でつなげます♪ まずはコレ。 一番の夜景。 ...
  • 2015 CRYSTAL BALL × FES
    いよいよ、始まりますっ! 冬、真っ只中にポツンと置かれたクリボー。 人知れず、殻を破ろうとしてるのがわかるでしょうか? その、殻を破ってつながったフェスの参加者の皆さんはこちら! なんと116名(^^♪ ☆ アリスのトリップ / アリスさん ☆ 一歩々 ~い...
  • 勝手にフォトコンの副賞&写真展のお知らせです(*^_^*)
    え~と、お知らせをさせてくださいませ。 県立図書館となり(駐車場は同じです)で開催中です。 out-focus / 青森さ来いへ 合同写真展 「光の記憶」 青森太郎さんとコラボで、 「春」「夏」「秋」「冬」「好」のジャンル別に写真を展示しています。...
  • 勝手にフォトコン、まとめです!
    大変お待たせしました・・・ いや、雪の季節に少し前を思い出しながら眺めるのもいいかなと思いまして(^^ゞ さて、師走を駆け抜けるぞ! 今回は、秋の終わりがこんな感じで繋がりました(*^_^*) エントリーいただいた方々の、ご紹介♪  まずはトッ...
  • 遅出し。あおもり雪灯りまつり 2015
    天気の良かった3日間。 今となっては幻のよう・・・ せっかくの記念なんで、写真コンテストには応募しようと思ってますよ(^^) また、深々と雪が降り積もります。 さ、明日も雪かきをがんばろう。 あおもり雪灯りまつり2015 - Spherical...
  • Collaborations!
    私、勝手ながら・・・ ピーナッツ☆さん の「ブロガーによる、ブロガーの為の勝手にフォトコン」 えむさん の「pray for -4- japan 東北に咲く 桜 」 ダブルコラボさせていただきますっ! じゃ、いっくよ~(^^) あ、ちょっと長いので勘弁して...
  • こけし
    マラソンの筋肉痛が来る前に、何処かへ出かけよう! 城ヶ倉の紅葉へはスタートが遅くなったので、手前の津軽伝承工芸館・こけし館へ。 目的は2つありまして。 でも、このエントリーには書きません。次のネタということで(^^) 青空に映える、巨大こけし。 この時すでに、...
  • 暑い....
    【Canon EOS Kiss Digital X/TAMRON18-250mm@弘前植物園 in June】 ハンカチツリー。 いつの間にか、東北地方も梅雨明けしてたとかで。 タオルハンカチは欠かせない毎日。 お茶・水・ガリガリ君も欠かせない毎日。 さ、がん...
  • Twilight Bay City
    お久しぶりぶり。 青森ならではの写真ということで、実は行ったことのなかった新中央埠頭へ。 釣り人はもちろんのこと、夜ならアベック(激死語)の邪魔になるのでは? と思いつつ三脚を携えて。 こんな角度から見る岩木山も新鮮。 三角and三角。 振り向くと薄暗い...

Mailはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

カテゴリ

  • Area-Ajigasawa(鰺ヶ沢) (8)
  • Area-Akita(秋田) (31)
  • Area-Aomori(青森) (100)
  • Area-Fujisaki(藤崎) (20)
  • Area-Fukaura(深浦) (28)
  • Area-Gonohe(五戸) (1)
  • Area-Goshogawara(五所川原) (13)
  • Area-Hachinohe(八戸) (18)
  • Area-Hashikami(階上) (1)
  • Area-Higashidoori(東通) (4)
  • Area-Hirakawa(平川) (13)
  • Area-Hiranai(平内) (4)
  • Area-Hirosaki(弘前) (328)
  • Area-Hokkaido(北海道) (42)
  • Area-Imabetsu(今別) (2)
  • Area-Inakadate(田舎館) (11)
  • Area-Itayanagi(板柳) (1)
  • Area-Iwate(岩手) (13)
  • Area-Kanita(蟹田) (16)
  • Area-Kuroishi(黒石) (34)
  • Area-Kyoto(京都) (5)
  • Area-Minmaya(三厩) (1)
  • Area-Misawa(三沢) (9)
  • Area-Mutsu(むつ) (3)
  • Area-Nagoya(名古屋) (7)
  • Area-Nakadomari(中泊) (1)
  • Area-Nishimeya(西目屋) (7)
  • Area-Noheji(野辺地) (1)
  • Area-Oirase(おいらせ) (2)
  • Area-Okinawa(沖縄) (22)
  • Area-Osaka(大阪) (6)
  • Area-Owani(大鰐) (4)
  • Area-Sai(佐井) (1)
  • Area-Sendai(仙台) (5)
  • Area-Takko(田子) (1)
  • Area-Tokyo(東京) (8)
  • Area-Towada(十和田) (48)
  • Area-Tsugaru(つがる) (2)
  • Area-Tsuruta(鶴田) (7)
  • Area-Yokohama(横浜町) (9)
  • Genre-エンタメ (1)
  • Genre-飲食 (36)
  • Genre-健康 (4)
  • Genre-写真展 (8)
  • Genre-走 (6)
  • Genre-幡龍・幡 (14)
  • Genre-歩数 (1)
  • Scene-Aminal(動物) (14)
  • Scene-AtoZ Memorial Dog (12)
  • Scene-cherry blossoms(桜) (81)
  • Scene-Flower(花) (69)
  • Scene-Heart(ハート) (10)
  • Seasons-Autumn(秋) (197)
  • Seasons-Spring(春) (179)
  • Seasons-Summer(夏) (163)
  • Seasons-Winter(冬) (222)
  • THE STONE ROSES (7)

ブログ アーカイブ

  • ►  2018 (16)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2017 (62)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (6)
    • ▼  10月 (1)
      • over the moon
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (101)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2015 (124)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2014 (124)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2013 (173)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (25)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (97)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2011 (120)
    • ►  12月 (15)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2010 (42)
    • ►  12月 (19)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2009 (5)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.