DAIKAKUKI2

2018年2月4日日曜日

冬の通り道。

道の向こうには、きっと春が。

時刻: 21:19 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: Area-Towada(十和田), Seasons-Winter(冬)
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

お気に入りブログ♪

  • Photo 北の国から・・・
    ローズガーデンNaKa 2
  • 妄想ウサギのうわごと
    賢くなりたくて・・・「亀岡文殊堂」(かめおかもんじゅどう)
  • ほわりほわり
    放置してました
  • advance
    夏休み。
  • Happy Photo
    *** YouTube ***
  • Katsu a Note Book
    サブウェイ 青森浜田ドリームタウンALi店
  • EAM photo
    The one and only
  • S a b l i e r
    秋
  • JA7GUX
    いよいよ お別れですね。
  • 月の雫
    最後に・・・
  • 青森さ来いへ♪
    八戸えんぶり 摺り納め
  • つがる☆時空間
    田んぼアート田舎館村2018『ローマの休日』アン王女の笑顔さわやか
  • * m i c a m e l i f e *
    Operating System Not Found
  • さくら咲く
    お知らせ

こめこめコメント

読込中...

人気の投稿

  • 引っ越します。
    引越し先はこちらです。 http://daikakuki.blog.jp/ せっかくお越しいただいた方がコメントを記入できないとか リンク集のリンクに不具合があったりとか。 新居でもよろしくおねがいします(^^)
  • Nebuta GO
    月が変わる前に、ねぶたネタを・・・。 最近逃げられまくりのピカチュウも、限定ポケモンのカモネギもこの時は一気に出現しました。 捕獲はできませんでしたが・・・ 2016年、今年のねぶたは、スローシャッターで捕獲。 いろんな動きを、撮ってみました。 運行コースで、...
  • 第6回古都ひろさき花火の集い。
    花火の撮影、挑戦編です。 一眼で初めて撮影したのは 弘前城築城400年祭オープニングセレモニー でした。 やっぱりじっくり挑戦したい、でも混雑は嫌だなぁってことで、 訪れたのは弘前公園。ツツジがキレイでした。 多分、本丸なら見えるんじゃないかなって選んだのが下の場所...
  • 弘前ねぷたまつり 2011 ねぷた編
    夜の運行の最終日、出遅れましたが行ってきました。 荘厳なねぷたに、ただただ圧倒されるのでした。 今年初の、レンズに捉えたねぷた。 人と対比して。大きさにもあらためて感動しました。 見送り絵も美しいです。 「がんばろう東北」、今年はこれに尽きます ...
  • In Advance
    さ、イルミネーションの季節。 イルミネーションを求めて、今回は三沢へ。 ライトアップはまだこれからな感じでしたが、みどころは沢山! クリスマスを先取りっ♪  店を飾るリースがきらびやか(^^) そして、やっぱりやっちゃいました。 雪だるまも ソリに...
  • 古都ひろさき花火の集い 2012 part2
    昨年 に続いて今回も同じ場所で。 とはいうものの・・・・開始前からの不安な雨、漂う煙等なかなか手ごわい条件でした。 今回はFMで解説を聞きながら撮影。打ち上げのタイミングがわかるのもそうですが、 いろんな花火の解説・情報も大変勉強になりました(^O^) ...
  • 第四回 ブロガーによるブロガーの為の勝手にフォトコン エントリー!
    ピーナッツ☆さん による春のお祭企画、 「第四回 ブロガーによるブロガーの為の勝手にフォトコン~ 世界に一つだけの魅力的なSAKURA ~」 エントリー写真、いっちゃいます! 今回のテーマは、スクエア・サクラ。 憧れのハッセルブラッドで今の桜を撮ったらどうなるのかを、...
  • 里帰りでの2コマ
    しいたけ。 肉厚のステーキが、もう、最高。 地元を移動中に発見。 田舎でも珍しいんですってば。 餌を求めてか、干支を間違えたかは聞く前に逃げられてわかりません。
  • Set of Three~OKINAWA2013~
    道の駅許田にて。 街の至る所にいろんな表情のシーサーが。
  • 黄色と緑。
    弘前公園の植物園で、楽しめます。 黄色い桜、鬱金と 緑の桜、御衣黄。 遅咲きの桜はまだまだ。 追いかけるぞ~!

Mailはこちらから

名前

メール *

メッセージ *

カテゴリ

  • Area-Ajigasawa(鰺ヶ沢) (8)
  • Area-Akita(秋田) (31)
  • Area-Aomori(青森) (100)
  • Area-Fujisaki(藤崎) (20)
  • Area-Fukaura(深浦) (28)
  • Area-Gonohe(五戸) (1)
  • Area-Goshogawara(五所川原) (13)
  • Area-Hachinohe(八戸) (18)
  • Area-Hashikami(階上) (1)
  • Area-Higashidoori(東通) (4)
  • Area-Hirakawa(平川) (13)
  • Area-Hiranai(平内) (4)
  • Area-Hirosaki(弘前) (328)
  • Area-Hokkaido(北海道) (42)
  • Area-Imabetsu(今別) (2)
  • Area-Inakadate(田舎館) (11)
  • Area-Itayanagi(板柳) (1)
  • Area-Iwate(岩手) (13)
  • Area-Kanita(蟹田) (16)
  • Area-Kuroishi(黒石) (34)
  • Area-Kyoto(京都) (5)
  • Area-Minmaya(三厩) (1)
  • Area-Misawa(三沢) (9)
  • Area-Mutsu(むつ) (3)
  • Area-Nagoya(名古屋) (7)
  • Area-Nakadomari(中泊) (1)
  • Area-Nishimeya(西目屋) (7)
  • Area-Noheji(野辺地) (1)
  • Area-Oirase(おいらせ) (2)
  • Area-Okinawa(沖縄) (22)
  • Area-Osaka(大阪) (6)
  • Area-Owani(大鰐) (4)
  • Area-Sai(佐井) (1)
  • Area-Sendai(仙台) (5)
  • Area-Takko(田子) (1)
  • Area-Tokyo(東京) (8)
  • Area-Towada(十和田) (48)
  • Area-Tsugaru(つがる) (2)
  • Area-Tsuruta(鶴田) (7)
  • Area-Yokohama(横浜町) (9)
  • Genre-エンタメ (1)
  • Genre-飲食 (36)
  • Genre-健康 (4)
  • Genre-写真展 (8)
  • Genre-走 (6)
  • Genre-幡龍・幡 (14)
  • Genre-歩数 (1)
  • Scene-Aminal(動物) (14)
  • Scene-AtoZ Memorial Dog (12)
  • Scene-cherry blossoms(桜) (81)
  • Scene-Flower(花) (69)
  • Scene-Heart(ハート) (10)
  • Seasons-Autumn(秋) (197)
  • Seasons-Spring(春) (179)
  • Seasons-Summer(夏) (163)
  • Seasons-Winter(冬) (222)
  • THE STONE ROSES (7)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2018 (16)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (1)
    • ▼  2月 (1)
      • 冬の通り道。
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (62)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (101)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2015 (124)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2014 (124)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2013 (173)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (13)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (25)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (97)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2011 (120)
    • ►  12月 (15)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (18)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2010 (42)
    • ►  12月 (19)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2009 (5)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.